2025年05月28日 犬の脾臓のう胞 この子は10歳のワンちゃんです。もちろん症状は何もありません。腹部エコー検査で脾臓に5㎜ほどののう胞(赤矢印)が見つかりました。 のう胞とは何かというと、液体がたまった袋状のものです。今回は発熱や白血 記事を読む 2025年05月28日 犬の胆のう粘液嚢腫 この子は8歳のトイプードルです。 血液検査で肝酵素【ALP】が少し高く、腹部エコー検査で胆のうに白い塊のようなものが見えます。 これが【粘液嚢腫】と言われるものでゼラチンの塊のようなものが胆のうの中に 記事を読む 2025年05月28日 犬の気管虚脱 この子は、11歳5ヵ月オスのチワワです。 気管虚脱に関連する症状は認められません。レントゲン検査で期間が一部細くなる【気管虚脱】が認められました。 矢印が付いている黒い帯状 記事を読む 2025年05月28日 猫の慢性腎臓病と腎結石 この子は6歳の室内飼育のネコです。もちろん体調不良などの症状はありません。血液検査で【クレアチニン】と【SDMA】が高くなっています。両方とも腎機能が低下すると上昇してくる値ですが、【クレアチニン】が 記事を読む 2025年05月28日 猫の心筋症 この子は10歳のネコで症状はありません。 まずは血液検査で【BNP】という項目が基準値を超えていました。BNPは心臓に負担がかかっている時に基準値を超えてきます。もちろん、100%の検査はありませんの 記事を読む 2025年05月28日 犬の膿皮症② この写真は皮膚の分泌物を染色して顕微鏡で見たものです。 免疫細胞が細菌をやっつけている写真です。 このワンちゃんは8歳のトイプードルです。皮膚に湿疹ができ、かゆみを伴ってい 記事を読む 2025年05月28日 犬の外耳炎 痒そうですね。表情にも活気がないように見えます。 このワンちゃんは9歳の柴犬です。何年も前から全身の痒みに悩まされていて、夜中も何度も痒みで起きていた状態でした。 当院には 記事を読む 2025年05月28日 甲状腺機能亢進症 甲状腺機能亢進症は、中高齢のネコで問題となることが多い病気です。 症状は、【食欲が増した】【痩せてきた】【最近よく吐く】【水を飲む量が増えた】【怒りっぽくなった】【よく鳴く】など様々です 記事を読む 2025年05月28日 脾臓腫瘍 ※矢印部分が脾臓腫瘍です 先日、早期発見・早期治療の大切さを改めて感じた出来事がありました。 上のエコー写真は約9歳トイプードルの脾臓です。アトピーと胆泥症のため定期的に通 記事を読む 2025年05月27日 歯磨きの重要性 口を触らせるのを嫌がる動物も多いですし毎日でなくとも2~3日に1回歯磨きを続けるって大変ですよね。 このワンちゃんは7歳のチワワです。 歯ブラシやデンタルジェルを使って毎日もしくは1日おきに歯を磨いて 記事を読む 2 / 4«1234»